MENU
  • ホームページ
  • PROFILE
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
〜 ポンコツ サラリーマンの生きる道 〜
ポンコツ駐在ブログ 〜 サウジアラビアで株を友とせよ 〜
  • ホームページ
  • PROFILE
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ポンコツ駐在ブログ 〜 サウジアラビアで株を友とせよ 〜
  • ホームページ
  • PROFILE
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 9月

2022年9月– date –

  • 金融経済

    消費者物価指数 (Consumer Price Index)とは?米国金利の判断材料となる重要指標

    最近、ニュースでよく目にする「米国金利の上昇」。 米連邦準備理事会(FRB)が9月20-21日に開催する米連邦公開市場委員会(FOMC)で今後の利上げの方向性が決まるとされています。その中で判断材料の一つとされるのが消費者物価指数 (Consumer Price Inde...
    2022年9月10日
  • 金融経済

    デフレはとは何か?またデフレがもたらす日本経済への影響とは?

    アメリカの中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、2022年8月26日にジャクソンホールで開かれた経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で講演を行った。その中で、インフレが抑制されるまでは企業や家計への痛みを伴ってでも当面の...
    2022年9月3日
  • 米国株 / 個別銘柄

    【銘柄分析】米国株 AR [アンテロ・リソーシズ] / 天然ガスの高騰により業績・株価アップ

    「欧州天然ガス、過去最高値を更新 一時340ユーロ台へ!」や「米天然ガス、14年ぶり高値 欧州への輸出増で在庫減」最近の日経記事の見出しである。要は天然ガスの価格が高騰しています。 背景にはロシアからの供給不安がくすぶる欧州向けの液化天然ガス...
    2022年9月1日
1
検索
ポンコツサラリーマンの駐在ブログ

ポンコツサラリーマンの駐在記録はポンコツサラリーマンとして中東に飛ばされた私が、海外での駐在生活や旅行(クウェート、ドバイ・アブダビ、サウジアラビア)に関する情報をお届けしています。

アーカイブ
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (5)
カテゴリー
  • サウジアラビア (2)
  • 未分類 (2)
  • 株式投資 (5)
  • 海外駐在 (2)
  • 社畜観 (2)
  • 米国株 / 個別銘柄 (9)
  • 金融経済 (5)
  • 雑記 (1)

© ポンコツ駐在ブログ 〜 サウジアラビアで株を友とせよ 〜.